初心者デッキ構築編、今回は『庭園バハムートドラゴン』です!
コストが半分になるアミュレット「鳳凰の庭園」を利用して高コストの「バハムート」や「ジェネシスドラゴン」を次ターンに展開していくデッキです。
![]() |
|
![]() |
【効果】
【ファンファーレ】お互いの手札のカードのコストは半分(端数切り上げ)になる |
また鳳凰の庭園を唯一のアミュレットとしてデッキ構築するので、
バハムート降臨で新加入のニュートラルフォロワー「ウリエル」で確定サーチ出来ます。
また庭園を”出した時点で”手札にあるカードのコストが半分になるので、
庭園が破壊されても展開に支障が無いことが多いです。
![]() |
|
![]() |
【進化前】![]() ![]() 【ファンファーレ】アミュレットをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える |
【進化後】![]() ![]() – |
鳳凰の庭園は5コストなので展開後は先に敵に恩恵がありますが、
展開させておいて返しのターンにバハムートで全除去することで隙を減らします。
バハムート後は相手が2体以上のフォロワーを並べて攻撃を防ぐことを考えて
全体火力の「サラマンダーブレス」「灼熱の嵐」を採用
![]() |
|
![]() |
【効果】
お互いのフォロワーすべてに4ダメージ |
![]() |
|
![]() |
【効果】
相手のフォロワー1体に3ダメージ |
またバハムートだけでは押し切りにくいので、フォルテやジェネシスドラゴンといった疾走持ちの高コストフォロワーもフィニッシャーに採用します。
![]() |
|
![]() |
【進化前】![]() ![]() 【疾走】 |
【進化後】![]() ![]() – |
いち早く「鳳凰の庭園」→「バハムート」のコンボを決めるのがコンセプトなので
序盤はランプの動きでPPブーストできる「アイラ」や「竜の託宣」を優先して使います。
![]() |
|
![]() |
【効果】
自分のPP最大値を+1する。 |
![]() |
|
![]() |
【進化前】![]() ![]() 【ラストワード】自分のPP最大値を+1する。 |
【進化後】![]() ![]() 【ラストワード】自分のPP最大値を+1する。 |
序盤~中盤に盤面を押し切られないように、
除去スペルや「ドラゴンウォーリア」の進化権を積極的に使っていきます。
![]() |
|
![]() |
【進化前】![]() ![]() – |
【進化後】![]() ![]() 【進化時】相手のフォロワー1体に3ダメージ |
またドラゴンの弱点でもあった手札切れも考慮して「竜の知恵」や新加入の「竜の闘気」の採用もアリです。
![]() |
|
![]() |
【効果】
自分のPP最大値を+1する。カードを2枚引く。自分のリーダーを3回復。 |
![]() |
|
![]() |
【効果】
手札からコスト最小のカードをランダムに1枚捨てる。 |
コメントを残す