初心者の『庭園バハムートドラゴン』デッキ講座【シャドウバース】

初心者デッキ構築編、今回は『庭園バハムートドラゴン』です!
コストが半分になるアミュレット「鳳凰の庭園」を利用して高コストの「バハムート」や「ジェネシスドラゴン」を次ターンに展開していくデッキです。

ドラゴン_アイコン 鳳凰の庭園
鳳凰の庭園 【効果】


【ファンファーレ】お互いの手札のカードのコストは半分(端数切り上げ)になる
お互いの手札にカードが加わるたび、そのカードのコストは半分(端数切り上げ)になる

また鳳凰の庭園を唯一のアミュレットとしてデッキ構築するので、
バハムート降臨で新加入のニュートラルフォロワー「ウリエル」で確定サーチ出来ます。
また庭園を”出した時点で”手札にあるカードのコストが半分になるので、
庭園が破壊されても展開に支障が無いことが多いです。

ドラゴン_アイコン ウリエル
ウリエル 【進化前】シャドウバース_攻撃力アイコン 3 シャドウバース_体力アイコン 3


【ファンファーレ】アミュレットをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える
【進化後】シャドウバース_攻撃力アイコン 5 シャドウバース_体力アイコン 5


鳳凰の庭園は5コストなので展開後は先に敵に恩恵がありますが、
展開させておいて返しのターンにバハムートで全除去することで隙を減らします。

バハムート後は相手が2体以上のフォロワーを並べて攻撃を防ぐことを考えて
全体火力の「サラマンダーブレス」「灼熱の嵐」を採用

ドラゴン_アイコン 灼熱の嵐
灼熱の嵐 【効果】


お互いのフォロワーすべてに4ダメージ
ドラゴン_アイコン サラマンダーブレス
サラマンダーブレス 【効果】


相手のフォロワー1体に3ダメージ
【エンハンス6】その後、相手のフォロワーすべてに2ダメージ

またバハムートだけでは押し切りにくいので、フォルテやジェネシスドラゴンといった疾走持ちの高コストフォロワーもフィニッシャーに採用します。

ドラゴン_アイコン ジェネシスドラゴン
ジェネシスドラゴン 【進化前】シャドウバース_攻撃力アイコン 7 シャドウバース_体力アイコン 9


【疾走】
【進化後】シャドウバース_攻撃力アイコン 9 シャドウバース_体力アイコン 11


いち早く「鳳凰の庭園」→「バハムート」のコンボを決めるのがコンセプトなので
序盤はランプの動きでPPブーストできる「アイラ」や「竜の託宣」を優先して使います。

ドラゴン_アイコン 竜の託宣
竜の託宣 【効果】


自分のPP最大値を+1する。
このカードをプレイするとき既に覚醒 状態なら、カードを1枚引く。
ドラゴン_アイコン ドラゴンナイト・アイラ
ドラゴンナイト・アイラ 【進化前】シャドウバース_攻撃力アイコン 2 シャドウバース_体力アイコン 2


【ラストワード】自分のPP最大値を+1する。
【進化後】シャドウバース_攻撃力アイコン 4 シャドウバース_体力アイコン 4


【ラストワード】自分のPP最大値を+1する。

序盤~中盤に盤面を押し切られないように、
除去スペルや「ドラゴンウォーリア」の進化権を積極的に使っていきます。

ドラゴン_アイコン ドラゴンウォーリア
ドラゴンウォーリア 【進化前】シャドウバース_攻撃力アイコン 3 シャドウバース_体力アイコン 4


【進化後】シャドウバース_攻撃力アイコン 4 シャドウバース_体力アイコン 5


【進化時】相手のフォロワー1体に3ダメージ

またドラゴンの弱点でもあった手札切れも考慮して「竜の知恵」や新加入の「竜の闘気」の採用もアリです。

ドラゴン_アイコン 竜の闘気
竜の闘気 【効果】


自分のPP最大値を+1する。カードを2枚引く。自分のリーダーを3回復。
ドラゴン_アイコン 竜の知恵
竜の知恵 【効果】


手札からコスト最小のカードをランダムに1枚捨てる。
カードを3枚引く

初心者の『疾走バハムートドラゴン』デッキ講座【シャドウバース】

初心者デッキ構築編、今回は『疾走バハムートドラゴン』です!
ドラゴンの武器であるPPブーストによってスタッツの高いフォロワーを早いターンで展開していきます。
疾走持ちのフォロワーで奇襲性があり、盤面を無に帰す「バハムート」を狙っていきます。

ドラゴン_アイコン バハムート
バハムート 【進化前】シャドウバース_攻撃力アイコン 13 シャドウバース_体力アイコン 13


【ファンファーレ】他のフォロワーすべてと、アミュレットすべてを破壊する。
相手の場にフォロワーが2体以上いるなら、このフォロワーは相手のリーダーを攻撃不能。
【進化後】シャドウバース_攻撃力アイコン 15 シャドウバース_体力アイコン 15


相手の場にフォロワーが2体以上いるなら、このフォロワーは相手のリーダーを攻撃不能。

「初心者の『疾走バハムートドラゴン』デッキ講座【シャドウバース】」の続きを読む…

初心者の『ドロシーウィッチ(テンポ)』デッキ使ってみた講座【シャドウバース】

次元の魔女・ドロシー

結構前から興味のあったシャドウバースですが、
2016年12月29日の新弾『バハムート降臨』よりシャドウバースを始めました!
他のTCGは結構やっているので、構築を考えるのは割と好きです。

ということで超初心者な訳ですが、
構築済みデッキやら魔法のカードやらで早速話題のデッキを組んで遊んでみました。

今回は『ドロシーウィッチ』です!
その名の通り新弾バハムート降臨で登場したウィッチのレジェンドレア『次元の魔女・ドロシー』を軸としたフォロワー展開重視のデッキです。

ウィッチ_アイコン次元の魔女・ドロシー
次元の魔女・ドロシー 【進化前】シャドウバース_攻撃力アイコン 5 シャドウバース_体力アイコン 5


【ファンファーレ】 手札をすべて消滅させ、カードを5枚引く。5回スペルブーストする。
【スペルブースト】 コスト-1
【進化後】シャドウバース_攻撃力アイコン 7 シャドウバース_体力アイコン 7


ウィッチと言えば前環境では土や超越がメインでしたが、
超越とドロシーを混ぜてみたりもしたのですが
超越とドロシーミックスは噛み合わなかったです。
(超越を持っているとドロシーが使えないので)

ドロシーウィッチのデッキレシピは幾つかありますが、
以下のカードを軸にするのが使いやすかったです。

クラークとグレイブ&軽量スペルでドロシーを含む手札をスペルブーストしていきます。

ウィッチ_アイコン 神秘の探求者・クラーク
神秘の探求者・クラーク 【進化前】シャドウバース_攻撃力アイコン 2 シャドウバース_体力アイコン 3


【ファンファーレ】 スペルブーストを持つ手札のフォロワーすべてを、2回スペルブーストする。
【進化後】シャドウバース_攻撃力アイコン 4 シャドウバース_体力アイコン 5


ウィッチ_アイコン マナリアウィザード・クレイグ
マナリアウィザード・クレイグ 【進化前】シャドウバース_攻撃力アイコン 2 シャドウバース_体力アイコン 2


【ファンファーレ】手札のフォロワー1枚を2回スペルブーストする
【進化後】シャドウバース_攻撃力アイコン 4 シャドウバース_体力アイコン 4


特にクラークが強力でドロシーウィッチには必須級です。
ファンファーレで手札のフォロワー全てを2回スペルブーストします。

スペルブーストを持つフォロワーはドロシー以外はゲイル、エミルとフィニッシャーのフレイムデストロイヤーが攻撃のメインになります。

ウィッチ_アイコン ゲイザー
ゲイザー 【進化前】シャドウバース_攻撃力アイコン 3 シャドウバース_体力アイコン 4


【スペルブースト】 コスト-1
【進化後】シャドウバース_攻撃力アイコン 5 シャドウバース_体力アイコン 6


ウィッチ_アイコン ベビーウィッチ・エミル
ベビーウィッチ・エミル 【進化前】シャドウバース_攻撃力アイコン 2 シャドウバース_体力アイコン 2


【スペルブースト】 コスト-1
【進化後】シャドウバース_攻撃力アイコン 4 シャドウバース_体力アイコン 4


ウィッチ_アイコン フレイムデストロイヤー
フレイムデストロイヤー 【進化前】シャドウバース_攻撃力アイコン 7 シャドウバース_体力アイコン 7


【スペルブースト】 コスト-1
【進化後】シャドウバース_攻撃力アイコン 9 シャドウバース_体力アイコン 9


この辺のカードをガンガンスペルブーストして1ターンに大量展開できるのが
ドロシーウィッチの最大の武器です。

そして展開して手札を使いきった後にドロシーで手札をリセット+5回スペルブーストできるので
リソース切れしないのが強いです!
ドロシー自体も5/5と強い上に、手札リセット後に来たゲイザーや運命の導きが0コストで追加展開できるのが凶悪です。
展開後にビショップにテミスの審判を撃たれても十分立て直せます。

ウィッチ_アイコン 運命の導き
運命の導き 【効果】


カードを2枚引く。
【スペルブースト】 コスト-1

知恵の光、マジックミサイル、ゴーレムの練成、ウインドブラスト、虹の輝きなど軽量スペルを多く投入することで
手札をガンガンスペルブーストしながらハンド&テンポアドバンテージも最小限に抑えていきます。
スペルもドロー効果が付いているカードが多く採用されているのも特徴です。

展開力の高いロイヤル相手にも負けない展開力があり、敵の大型フォロワーなど処理に被害が大きい場合にも
コストの下がった炎の握撃で除去しながらの展開も可能です。

ウィッチ_アイコン 炎の握撃
炎の握撃 【効果】


相手のフォロワー1体を破壊する。
【スペルブースト】 コスト-1

また2コスト枠で採用されているレヴィも進化することで
コスパ最高レベルの呪文を得られ、スペルブーストと除去が両立できシナジーが高いです。

ウィッチ_アイコン 古き魔術師・レヴィ
古き魔術師・レヴィ 【進化前】シャドウバース_攻撃力アイコン 2 シャドウバース_体力アイコン 2


【進化後】シャドウバース_攻撃力アイコン 4 シャドウバース_体力アイコン 4


【進化時】 紅蓮の魔術1枚を手札に加える

ドロシーウィッチで採用されているフォロワーはほとんどがバニラですが、
スペルブーストのフォロワーとして刃の魔術師が疾走持ちで奇襲性があるので採用も有りだともいます。

ウィッチ_アイコン 刃の魔術師
刃の魔術師 【進化前】シャドウバース_攻撃力アイコン 2 シャドウバース_体力アイコン 2


【疾走】
【スペルブースト】 コスト-1
【進化後】シャドウバース_攻撃力アイコン 4 シャドウバース_体力アイコン 4


また軽量スペルではバハムート降臨で登場したスペル「ルーンの貫き」もかなりいい仕事します。
魔女の雷撃もアリですが、レヴィなど進化させてから使う事で除去とスペルブーストを1コストで使えて展開を阻害しません。

ウィッチ_アイコン ルーンの貫き
ルーンの貫き 【効果】


相手のフォロワー1体に2ダメージ。相手のリーダーに2ダメージ
自分のフォロワーが進化したとき、このカードのコストを1にする
ウィッチ_アイコン 魔女の雷撃
魔女の雷撃 【効果】


相手のフォロワー1体に4ダメージ
自分の場に進化後フォロワーがいるなら、カードを1枚引く

ドロシーウィッチ使ってみた感想

ドロシーウィッチは何より回り出した時の展開力と、ドロシーで息切れも抑えられるので安定性もあります。
ドロシーが手札に来た時の安心感は半端ないですね!

ドロシー後の5枚は運の要素がありますが、ドロシーからドロシーが捲れた時の感動もあります。
何より回していて楽しいのが最大の特徴かもしれません。

iPhone・iOS版データ連携(アカウント引継ぎ)停止! SNS利用で引継ぐ方法

シャドウバースでは2016年12月29日のアップデートから
iPhoneを含むiOS版でのアカウントのデータ提携機能が使えなくなります。

■停止する機能
・iOS版での連携コードの発行・入力
※Google Play版、DMM GAMES版、Steam版では、引き続き連携コードをご利用になれます。

※データ提携停止の詳細はシャドウバース公式をご参照下さい。

今まではコード発行&コード入力によって引き継ができましたが、
12/29のアップデートをもってiOS端末では使用不可能になります。

これによってiOS版の or iOS版へのデータ移行ができなくなりますので、
SNSアカウントを利用したデータ提携(アカウント引き継)を利用することになりそうです。

SNSを利用したアカウント引継ぎ方法は以下になります。

【SNS利用引き継方法】アカウント引継ぎ前の手順

以下の方法でSNSを利用してバックアップを取ります。

1. アカウント引き継元端末から、「その他」→「アカウント連携」を選択
2. 「アカウント連携する」を選択
3. 利用するSNS外部サービスを選択し、外部サービスにログイン
4. 表示される内容に従ってアカウント連携(データバックアップ)を行う

【SNS利用引き継方法】アカウント引継ぎ先での手順

バックアップを利用して引継ぎ先の端末での復元手順ですl。

1. アカウント連携先端末のタイトル画面左上の「データ連携」→「データ連携する」を選択
3. 「アカウント連携(データバックアップ)」で利用した外部サービスを選択
4. 「アカウント連携をする」を選択し、利用する外部サービスにログインする
5. 表示される内容に従ってアカウント連携(データ復元)を行う

iOSは色々と面倒が多いですね。